Pages

5.30.2016

first consultation in Apollo hospital



猛暑のインド、特に今年はとても暑くて電力も足りないのか停電も頻繁。
しかも私の家にはジェネレーターがない上、インバーターも入れてないので停電になると
部屋の中は無風状態。よって汗がどっと吹き出ることに。

汗っかき、特に首から上の汗のかき方が尋常じゃない私はすごい量の汗をかくことに。
大量に汗をかくたびにこまめに汗を拭き、シャワーを浴び、
ベビーパウダーなどで肌をさらさらに保とうとしていたけど、やはりできてしまったあせも。

今までインドに長くく暮らして汗疹はできたことなかったのだけど、
バイザック時代にサイクロン被害にあったときに経験した電気のない避難生活中に発症してしまい、
それいらい同じタイプの汗疹ができるようになって、放っておくとただれてガサガサになってしまった。

とりあえず虫刺されやかぶれ用の日本のクリームを塗っていたけど良くならないので、やはり素直に病院へ。
最初グリムズロードに本院があるアポロ病院へ予約を入れたのだけど、
行ってみたらカオス!!!!ひ、ひとがすごい!受付も、処方箋窓口、薬局さらには
食堂まで人!人!人!突っ立ってる関係者に皮膚科医のフロア場所を聞きながら行ってみるも、
教えてもらったドクターはいないというではないか。
予約した番号に電話してもたらいまわしにされた上、電話を切られる始末(怒)
外国人専門窓口に聞いてみても、パスポートがいるだとか、
受付で問診表書かないとならんだとかで、結局予約した皮膚科医へたどりつけず・・・。

もうどうしたらよいか分からずOMRにあるもう一つのアポロへ。
ここにはなんと日本人専用電話番号があるのよ~!!!
早速電話して3時までに来ればドクターがいるとのことだったので、お昼を食べてダッシュでOMRに直行。
こちらは予約してたのもあるけれどすごい空いてて、ものの10分くらいで診察室へ。
ついでに長年の悩みであるアトピーっぽい症状も一緒に診断してもらいました。

抗生物質2種の塗り薬、保湿クリーム、アレルギー用の飲み薬を出してもらいました。
診察から薬の処方までものの20分!本院の手際の悪さはなんだったんだ!

日本語デスクは基本は海外保険に入ってる人の専用デスクだそうで、
私みたいな海外保険入ってない人は本当は利用しちゃいけないみたいだけど、
日本人の人は気にしなくていいですよーって言ってくれたので、これからはこちらのOMRのアポロを使おうと思います(笑)


またお薬もここのサイトなどで副作用、成分、用法をチェックして、
主成分などは日本語などで検索かけて本当に症状に合った薬なのか、
また用量が多い場合は、飲み薬などは半分にして飲むのがいいと思います。

今日の先生もアトピーには水を3,4リットル飲みなさいと言われたけど、
ネットで調べても水分過多は良くないとの情報もあるし、医者の言うことは100%信用はしないほうがいいかと思います。(まぁ、私は確かに水分不足気味だけど)

早く治らないかなぁ~

No comments:

Post a Comment