Pages

5.31.2016

Non-Indian food in Chennai

チェンナイは他の地区の都市に比べてレストランの種類が少ない。
特にバンガロールみたいに気軽にお酒が飲めるパブやマイクロブルーワリーなんて皆無。

住んでると思うけれど、ここの人は食事に保守的。
慣れた味以外のものを試す冒険心のある人が圧倒的に少ない。
私からするとよく毎日サンバルやカードライスばかりで飽きないなと思うけれど。

お酒も労働者の人は稼いだお金をすぐお酒につぎ込んでしまい、
泥酔して道端で死んだように眠っている人も多々見かけるためイメージが良くない。
なぜ同じインドでもこんなに違うのかーーーー。
また間違った州にきてしまったがしょうがない。

それでも昔に比べれば食環境は改善されてきたチェンナイ。
日本食だけでも6-7店舗くらいに増えてきたし、
洋食も食べれるところが結構ある。

チェンナイは韓国2大企業(H社とS社)の工場と韓国サプライヤーの工場があり
韓国人が多いので本格的な韓国料理屋も食べれる。




韓国焼肉、マッコリ。
自家製マッコリが飲めるなんてここだけじゃにでしょうか。



フムスとピタパン。
これはあまり珍しくないけど、個人的にフムスが好きでよく頼んじゃう。
これにお酒がほしいーーーーーー(笑)



コンブチャ(紅茶キノコ)が最近はやっているようで、
インド産のお洒落なものを発見。日本でも昔ブームだったとか。
中に得体の知れないゴミみたいなのがフヨフヨしてて不安(笑)でしたがあれは菌なんだってね。
味はフルーツ酢(りんご酢とかの類)みたいな味でした。



マンゴーアイス。
この時期は特におすすめ。マンゴーが濃厚。



これからのチェンナイの発展に期待。

No comments:

Post a Comment