さて6時間くらいかけて今度はカニャクマリからマドゥライへ北上。
ここは立派なミナクシ・アンマン寺のゴープラムがある。
これぞ南インド!!!って感じの派手ででっかいお寺だ。
マドゥライジャンクションの駅からまっすぐ歩くと見えてくるお寺。
遠くはなれていてもその大きさが確認できるくらいだ。

ゴープラムにびっしりと彫られた神様に圧倒される。3300体もあるそうだ。
東西南北にゴープラムがあり、どこからでもお寺に入れるようになっていて、私は駅側の西口から、正門は東にあるようでした。どのゴープラムも高さが45−52mに達するそう。そりゃでかいわ!!!
てっぺんまでびっしり。中はもちろん撮影禁止なのだが、南インドのお寺は結構ヒンドゥー以外の人は本殿に入れなかったりすることが多く、このお寺も例外ではなかった。
ミナクシ・アンマン寺を中心に街が出来上がっていて、いろんなお店が見れる。東門にあるテイラー通り。
タミルナドゥの有名人?と思われる看板。何屋さんなんだろう・・・
タミルといえば踊るマハラジャのラジニカーントだが、ここにはいないぞ!!!
ここは立派なミナクシ・アンマン寺のゴープラムがある。
これぞ南インド!!!って感じの派手ででっかいお寺だ。
マドゥライジャンクションの駅からまっすぐ歩くと見えてくるお寺。
遠くはなれていてもその大きさが確認できるくらいだ。
見よ、このでかさを!!
ゴープラムにびっしりと彫られた神様に圧倒される。3300体もあるそうだ。
東西南北にゴープラムがあり、どこからでもお寺に入れるようになっていて、私は駅側の西口から、正門は東にあるようでした。どのゴープラムも高さが45−52mに達するそう。そりゃでかいわ!!!
てっぺんまでびっしり。中はもちろん撮影禁止なのだが、南インドのお寺は結構ヒンドゥー以外の人は本殿に入れなかったりすることが多く、このお寺も例外ではなかった。
ミナクシ・アンマン寺を中心に街が出来上がっていて、いろんなお店が見れる。東門にあるテイラー通り。
タミルナドゥの有名人?と思われる看板。何屋さんなんだろう・・・
タミルといえば踊るマハラジャのラジニカーントだが、ここにはいないぞ!!!
途中CDショップ屋に立ち寄ってヴィーナのCDを物色。タミルのクラシカル映画も発見。
いやーこういうレトロポスター集めたいなー。
お寺はもちろん周りのお店や裏路地もたくさんあって、なかなか面白いところでした。
翌日は早起きして日帰りでラメシュワラムへ!
No comments:
Post a Comment