あぁ、インドブログなのに辛気くさいことしか書いてない!
いかんいかん。
もう半月以上前の旅行をすこし書こうかと思ったけど、
めんどくさくなったから写真メインで。
4泊5日でインドの一番南であるタミルナドゥ州で、「インドのはしっこへ行ってみようシリーズ第2弾」を行ってきました。第一弾はインドの最北であるジャム・カシミール州のヌブラとパンゴン湖。第三弾は西側のグジャラート州のカッチかな・・・
チェンナイのエグモアからカニャクマリエクスプレスでいざカニャクマリへ!
パレスの雰囲気がすごく良くて、建物もなんだかインドっぽくなくってバリとかにありそうなデザインだったなぁ。
Nagarcoilにあるお寺、別名ヘビ寺。ヘビの神様を祀っているそうで、街の由来となったらしい。
カニャクマリに戻って散歩。ここがインドの最南端!ベンガル湾と、アラビア海とインド洋が混ざり合う地点・・・なんだか遠くまで来たなぁ・・・。
夕方に来てみると、沐浴しにきた人がいっぱい!カニャクマリはヒンドゥー教の人にとっては聖地なのだ。
日の入りを拝む。
どこまでも続くヤシの木。あーアンドラプラデッシュと雰囲気が全然ちがう!緑が豊富!
ケララのボーダーに近いこともあって、たまにケララから来たバスに乗ったり。あーーーあこがれのケララがすぐそこだったのに、時間の予定で行けず・・・・タミル・ナドゥにいて雰囲気だけでもケララっぽいのは味わえたかな・・・次は絶対ケララいくぞー!
カニャクマリから今度はマドゥライへ移動。
いかんいかん。
もう半月以上前の旅行をすこし書こうかと思ったけど、
めんどくさくなったから写真メインで。
4泊5日でインドの一番南であるタミルナドゥ州で、「インドのはしっこへ行ってみようシリーズ第2弾」を行ってきました。第一弾はインドの最北であるジャム・カシミール州のヌブラとパンゴン湖。第三弾は西側のグジャラート州のカッチかな・・・
チェンナイのエグモアからカニャクマリエクスプレスでいざカニャクマリへ!
約12時間後の朝7時前にカニャクマリ到着
早速カニャクマリ観光には行かずに、ほぼケララのボーダーにあるThuckalay, SuchindramとNagarcoilへ。ThuckalayとSuchindramはロンプラにも、地球の歩き方にも載っていない穴場。Thuckalayにはケララ様式のパレスがあって、ここがまた良かった。
パレスの雰囲気がすごく良くて、建物もなんだかインドっぽくなくってバリとかにありそうなデザインだったなぁ。
Nagarcoilにあるお寺、別名ヘビ寺。ヘビの神様を祀っているそうで、街の由来となったらしい。
カニャクマリに戻って散歩。ここがインドの最南端!ベンガル湾と、アラビア海とインド洋が混ざり合う地点・・・なんだか遠くまで来たなぁ・・・。
夕方に来てみると、沐浴しにきた人がいっぱい!カニャクマリはヒンドゥー教の人にとっては聖地なのだ。
日の入りを拝む。
翌日の日の出も見ようと思ったけれど、雲がかかってしまい残念ながら見れなかったー。
ケララのボーダーに近いこともあって、たまにケララから来たバスに乗ったり。あーーーあこがれのケララがすぐそこだったのに、時間の予定で行けず・・・・タミル・ナドゥにいて雰囲気だけでもケララっぽいのは味わえたかな・・・次は絶対ケララいくぞー!
カニャクマリから今度はマドゥライへ移動。
No comments:
Post a Comment