Pages

10.11.2014

Haider


新聞やメディアでいろいろ物議を醸していたHaiderをついに見てきました。
こちらの映画はシェークスピアの悲劇の一つであるハムレットを題材にしたお話だそうで、
お恥ずかしながらハムレットを今まで読んだことがなく、直前にwikiで調べた次第です。

舞台は1995年のカシミール紛争中のカシミール。
メインのストーリよりもインド国軍によるカシミール人への拷問や
無抵抗での銃殺などかなり物議をよんでおり、ツイッターなどでは#BoycottHaiderなる
ハッシュタグが登場し、インド愛国者、テロリストを彷彿とさせるということで
ヒンドゥー至上主義や右寄りのインド人に映画批判される事態に。

でも実際には下のwikiを読むと2000人以上のカシミール人が
20年もの間に墓に埋められたとかいてある。
メインのお話以外の背景は実際の紛争の事実を描いていると思われます。

Amnesty International has accused security forces in Indian-controlled Kashmir of exploiting the Public Safety Act that enables them to "hold prisoners without trial". The group argues that the law, which allows security forces to detain individuals for up to two years without presenting charges violates prisoners' human rights. In 2011, the state humans right commission said it had evidence that 2,156 bodies had been buried in 40 graves over the last 20 years. The authorities deny such accusations. The security forces say the unidentified dead are militants who may have originally come from outside India. They also say that many of the missing people have crossed into Pakistan-administered Kashmir to engage in militancy. However, according to the state human rights commission, among the identified bodies 574 were those of "disappeared locals", and according to Amnesty International's annual human rights report (2012) it was sufficient for "belying the security forces' claim that they were militants".

主人公の父もまた連行され、最終的には殺されてしまうのですが、もう後半は悲劇悲劇の連続。
元々、無意味に銃をぶっ放して殺すような暴力的映画はあまり好きではないのですが、
これは内容が内容だけにすごく引き込まれ、最後の衝撃的なシーンもありかなり見応えがありました。

ほぼ完璧だと言いたかったけれど、ちょっと残念だと思ったのは
やはりここでもラブシーンを入れてきたこと。
近年のインド映画に見られるここで必要か?というラブシーン
カシミールというかなり保守的なムスリム地域であるのに、
ムスリムの女の子が直ぐ脱ぐとは思えないので、だいぶ違和感があったけど
悲劇のストーリーにするためにはなくてはならなかったのでしょうかね・・・
だったらイチャイチャくらいでよかったのにな。
映画館大分微妙な雰囲気になってたなぁ・・・汗

カシミール・・・行きたいところの一つでまだ行けておりませんが、
やはり行ってみたい場所の一つです。雪の降るカシミール。とてもきれいでしたし、
水上の景色もすてきでした。

No comments:

Post a Comment