Pages

6.07.2014

Japan origin

少々お恥ずかしいのですが、異国で暮らして不便というか使い勝手が悪いのは
サニタリー製品!

はがすテープがいっぱいあったり、ぺらぺらで吸収力がなさそうなのとか。
しかしあるナプキンを使ってみて、おぉ、これはなかなかいいぞと思ってよく見たら
日本ブランドの!インド法人ではありますが、ユニ・チャーム。
しかも製品にはJapan's No.1と書かれているではありませんか。
ユニ・チャームって外国資本だと思ってたんですが、日本企業なんですね。
ユニ・チャームといえば、確かインドでも紙おむつなどは日本ブランドが人気!
マミーポコパンツのCMも流れているし、小さな商店でも買えます!
こういった製品のものでも日本の技術は一番なんですねー。
素晴らしい!




イランは外車は圧倒的に少なかったけど、
見かけた中ではプジョー、起亜、ヒュンダイ、
家電はほとんどサムスン製で悔しかったなぁ。

ドバイの家庭にはお邪魔したことないので家電はわかりませんが、
車は圧倒的に日本車が多くて
レクサス、日産、ホンダ、トヨタ、三菱あたりが半数を占めていました。
これはうれしかったなぁー。

インドの車市場はほぼバラバラでトヨタ、日産、ホンダはもちろん
タタ、マヒンドラなどの国産、ヒュンダイ、ルノー、フィアット、フォード、シボレー、ヴォルクスワーゲン、
シュコダなど外車もかなり多く、BMW, アウディ、ベンツなどの高級車も田舎でもよく見かけるようになりました。
インドも家電、特に携帯電話はサムスン製に押され気味ですが、
クーラーなどはダイキン、パナソニックなどが巻き返しを図っているようで、
最近人気なのだとか。空気汚染が世界一酷いインド。
空気清浄器とか売り出したら絶対売れると思うんだけどなぁ!
あとは、もっと庶民に身近な製品、上にあげたようなサニタリー商品や、世界に誇れる日本の文房具や、
キッチンアイテム、100円ショップみたいなのもできたらはやりそう!
日本製品もっとインドに進出できるといいなぁ。




No comments:

Post a Comment