Pages

7.10.2013

Ramadan 2013



さて、インドでは明日からラマダンが開始。
厳密に言えば昨日かららしく、北アメリカなんかは8日には始まっていたそうですが、
インド(バイザックのみ?)では天候のせいで新月が確認できなかったため、
明日となるそうです。

この期間はご存知のとおり、日が出ている間は食事できないばかりか、
水も飲めず、タバコもすえず、性行為なども禁止。
いや・・・イスラム国って大体暑い国に集中しているので、
この期間水が飲めないというのは’かなりきついのではないでしょうか・・・・と思ったけれど、
北半球の北アメリカやヨーロッパに住むムスリムも大変!
というのは夏のヨーロッパの日の出が5時台で、日没が夜10時ごろ・・・
なんと半日以上飲み食いができないのです!毎日これはきつい。
しかも飲み食いができないのに会社の同僚は夜8時から10時の2時間の間毎日ナマーズ(お祈り)を行わなければならないといっていました・・・・
あんな立ったり座ったりする作業を2時間!!!私にはとてもできない・・・・
まぁ、信仰心ある人でないとできないんだろうけれど。

でも、日没となれば楽しい夕食タイム。こちらでは街中でラマダン用のスナック(イフタール)屋台などがあり、
特に有名なのはハリームという、野菜やマトンやチキンなどをじっくりと煮詰めたシチューのようなものが人気で、
この時期私も実はこれが目当て。
ハイデラバードのは特に有名みたいで、今年はこのハリーム目当てで、
ラマダン期間のハイデラバードにムスリムの同僚をつれて行ってみようかと計画中です。

そしてこの時期はラマダンオファーなるものが登場し、あちこちがセールやったり、レストラン割引などされるちょっとしたお祭り気分。
しかもみんなよく食う。イフタールっていうスナックのあとにさらに夕食を食べ、夜中に起きてまた食べ・・・とにかく流し込み作業(笑)
たぶん結果的にみたらみんなラマダン期間中は太ったんじゃないか?と思うほど。
せっかくラマダンの目的が、貧しくて食べれない人のことを考え、食のありがたみを知るための義務としてやっているものなのにこれでいいのか・・・・。
本末転倒な感じもするけれど。






そして、こうやってファストフード店などもラマダンオファーなるお得セットを発売。
明らかに食いすぎな気がするけれど・・・。
ムスリムじゃないのに、ちゃっかりラマダンセットを頼むヒンズー教のインド人を見ると、なんだか笑っちゃいます。


No comments:

Post a Comment