Pages

7.04.2013

Hindi progress





家の近くにある、新しくできたホテルで夕食をしてきました。
最上階のオープンエリアは、目の前の海が見渡せて、風も気持ちよくなかなかよかった。
食べ放題のケバブもお肉が柔らかくておいしかったー、でもかなり辛めだったな。



最近、インド人の早口で、訛った英語にすっかり慣れてしまったせいか、
ブリティッシュもアメリカ英語もすごくクリアに聞き取れる!これは小さいながら感動。
インド英語も最近は面白半分でテルグ語なまりの英語を練習中。
今のところいい線行ってるみたいで、同僚からお褒めの言葉が(笑)

ヒンディー語も全然上達していないけど、話す言葉は大体理解してきた。
あとは、アンドラプラデッシュ州以外の子のヒンディーや、ムスリムの同僚の話すウルドゥーを聞きながら訓練訓練。なるべくSMSなどもヒンディーでしてもらうのですが、すぐまた英語で話しかけてくるので、しつこく「ヒンディーで!」とお願いしています。

結構分かってきたところで、やはり州や、ネイティブのヒンディースピーカーでなかったりということから同じ意味でもしゃべる人によって大分単語のばらつきがあるんだなと感じました。あくまで個人的な見解だから実際は違うのかもしれないけれど。

例えば、今どこ?ってきく時はこちらでヒンディーを使う子はもっぱらkidhar hoなのですが、デリーいる子なんかはkahan hoを使う。デリーの子はヒンディーが第一言語。
他にも「私は知っている」という文は、ここの子はMujhe malum haiをもっぱら使っているけれど、ヒンディー映画ではMujhe pata haiなどもよく使われている。とにかく同じ意味で言い方がいっぱいあるので、たまに混乱することも多々あり。
でも現地語でコミュニケーションが取れるとやっぱり楽しい。

インドにいる間に、せめてヒンディーはマスターさせねば、絶対。
もうちょっと真剣に勉強しないとな・・・・。





No comments:

Post a Comment