先週はポンガルというインドの新年で、4連休だったのに、
ずっと家!!!!!せっかくの旅行チャンスだったのに、連休と気が付いて電車を手配しようと思うもすでに遅し・・・無駄な4日間でした。
あーーーーどっか行きたかった!
というか、去年インドに来る前にあんなにやりたいことがいっぱいあって意気込んでたのに全然できなかった。
なんというか、慣れない土地で初めての一人暮らし。
もちろん快適だったといえば、快適だったんだけれど、
表に出ないホームシックというか、いや、日本には帰る気は全然なかったけれど、外に出て探検してみよう!という追及心があまり湧かなかった。
友達もいないし、言語もわからんし・・・って3年前にバックパックしていた自分はどこへ行ってしまったのかと思うほど。
今になって時間を無駄にしてたなーと感じてしまった。
ということで、今年はもっと地元、インドに根付いた活動をしようと思っています!ヒンディーも会社ではよく聞くおかげで聞き取りはまずまずになってきましたが、1年たっても喋れないのはまずい。5言語も操れる同僚はここに来てからまったく喋れなかったテルグ語を1年足らずでマスターし、地元の同僚とテルグ語で卒なく会話。くやしい!やはりもっと喋らなくては・・・現地語のテルグも難しすぎるからと学ぶき0だったし、テルグの映画もコテコテすぎて観る気が全然なかったれど、せっかくの機会だから今年はせめて1本でも、そして文字でもマスターしてみようかと思っています。
あとは、インドの歴史と日本の歴史をもっと深く追求したいのもあるし、インド文化をもっと、楽器だったり、絵付けだったり、舞踊を習ったりしてみたい!でも調べてもなかなかよさそうなクラスが見つからない・・・チェンナイとかに行けばいっぱいあるのになぁ。何かできますように。
語学の習得に関して・・・
インドでは直訳で訳すのには微妙なニュアンスの言葉があって、あえて訳せば「何ですか?」という感じの言葉がある。
英語だとTell me, ヒンディーだとboloまたはbolie, テルグだとchappandiまたはcheppuという感じで、言語が変わってもそのようないいまわしはどこの地域でもあるようで、何か話しかけたときの応答として必ず言われる言葉です。
特に電話を掛けたりすると電話に出て最初に言われる。
電話に出ていきなりTell meなんてまず英語圏の国の人は使わないと思うんだけど、これがやはりインド英語なんだろうか。インドに来てから間もなく1年。リスニングはかなり上達して、訛りの強いインド英語もほぼ聞き取れるようになったけど、独特のインド英語はまだまだ修行中・・・といっても英語圏でインド英語使ったら笑われそうだから、あえて習得しないほうがいいかもな(笑)
para
No comments:
Post a Comment