Pages

10.24.2011

必要なものリスト(インド移住編)

忘れぬうちに、必要なものリストを作成。
参考になれば。


パスポート
ビザ
クレジットカード
国際キャッシュカード

半袖・Tシャツ
長袖
ジャケット (日本に冬帰るとき用と、トレッキング用)
ズボン・スカート (いずれも夏仕様のもの)
スニーカー・パンプス
サンダル 
スーツ x 2
下着 
靴下 
帽子
スカーフ類
トランク
バックパック大・小
会社用バック
腕時計

食器 (ポット、コップ、皿、深めの皿 約2人分くらい)
食器水切り
台所用品(菜箸、おたま、計量カップ、なべ、包丁、トング、まな板、ワインオープナー・缶切り、コーヒードリッパー、おろし金)
エスプレッソメーカー
水筒

洗濯ネット
タオル
寝具
折り畳み式収納ボックス
ゴム手袋
折り畳み傘
日傘
目覚まし時計
裁縫用具
洗濯バサミ
突っ張り棒x2
シャワーカーテン
浴室用のステンレス収納ラック
圧縮袋
ジップロック
ハンガー

日焼け止め x 3
化粧水つめかえ x 2
乳液つめかえ x 2
クレンジング x 2
シーブリーズ
清涼剤入りベビーバウダー
化粧品(ウォータープルーフメイン)
虫よけ x 2
制汗剤 x 2
生理用品 x 2
ポケットティッシュ x なるべくたくさん
ウエットティッシュ x 2
爪切り
耳かき
マルチビタミン剤(大瓶)
常備薬
応急箱
足のスクラブ(インドでサンダルずっと履いてるとなぜか硬くなった・・・)

PC
デジカメ
ipod
スキャナ(小さいの)
ランタン (乾電池式か充電式かチェック)
電子辞書
延長コード
フィルムカメラ x 3、4
フィルム x 10


ガスバーナー
テント
南京錠 x 3
ヘッドライト
サバイバルナイフ
シュラフ


間接照明具(ランタン・キャンドル)
自家菜園用の種

テルグ語の辞書
インドのガイドブック
日本語の本少々
ヒンディー語の教材
筆記用具
ノート



結構ほとんどのものは100円ショップで手に入りそうだな。
消耗品(バス用品)、電化製品は現地調達で、日本食は諦める。



-------------------------------



現地で買うもの

冷蔵庫
洗濯機
テレビ
電子レンジ
掃除機
扇風機・エアコン
炊飯器
アイロン
アイロン台
コンロ
壁掛け時計
照明器具
オーディオスピーカー
家具(箪笥、ベッド、椅子、机、ソファ)

ほうき
モップ
バケツ
ゴミ箱 x 2
トイレブラシ
足ふきマット
カーペット
カーテン
(タオル)
(寝具)
大型鍋・フライパン
キッチン用具

洗濯洗剤
食器用洗剤
スポンジ
布巾類
ゴミ袋
シャンプー・コンディショナー
石鹸
クレンジング
カミソリ
歯ブラシ
歯磨き粉
ティッシュ
(トイレットペーパー)



あとはケーブルテレビと新聞の定期購読の手続きくらいだろうか。

あーーーー、一人暮らし&海外暮らしって大変だなぁああ!あとはCraiglistを使って賢く中古ゲットかなぁ。
vizagは悲しいかなリストには載ってないけど・・・。

No comments:

Post a Comment